第三分区IM

テーマ ~水~

ガバナー補佐  水口 二良

今年度第3分区ガバナー補佐を務めさせていただく水口二良です。
ロータリー会員の方には周知のことですが、ロータリーにあっては毎年分区単位でIM(インターシティ・ミーティング)を開催することとなっており、ガバナー補佐の所属クラブがこれを主催することとなっています。今年度は当クラブのパスト会長である大金会員をIM実行委員長とし開催させていただき、メインテーマを「水」ということで進めさせていただくことと致しました。
「水」は広く一般の方にも関心のある問題であるばかりでなく、国際ロータリーのテーマとして「識字率」「飢餓」と並んで近年連続して掲げられているところであり、第3分区の各クラブも様々な角度からこの問題について奉仕活動を行ってこられております。
このような各クラブの「水」についての奉仕活動を分区内のそれぞれのクラブがお互いに認識しあうことで、それぞれのクラブの今後の奉仕活動に役立てるとともに、このIMでの発表の内容をロータリーの奉仕活動として広報することができれば、敷いては、一般の方達にロータリーの活奉仕動を理解してもらう一助となるのではないかと考えております。
大金IM実行委員長はじめ、水戸南ロータリークラブが一丸となり楽しく、有意義なIMとすべく努力・準備をして参りますので、暖かいご理解とご支援を宜しくお願い申し上げます。

IM実行委員長  大金 誠

IMの実行委員長をおおせつかりました水戸南ロータリー大金です。
水口ガバナー補佐のもと、早くからIM実行委員会を発足し、うちあわせてきました。
さまざまなテーマ、講師の選定等議論を交わしました。その結果、今年度も強調事項であります“水”について取り上げることとなりました。
水といいましても、多くのことが考えられます。地球環境における水、命のよりどころとしての水、我々人類は水と切り離しては、生きられませんし考えられません。発展途上国における深刻な水問題、等々、第3分区の7つのクラブは、水に関してさまざまな活動をしています。社会奉仕委員会、国際奉仕委員会などいろいろな委員会をとおして、海外のロータリーと一緒に井戸、水の浄化槽、または我々の近くの河川、湖の水問題環境などのことです。今年度のIMは各クラブで行っているまた行いたい水に関する事業を各クラブから発表していただきお互いのクラブの活動を共有できるようなIMになればよいと思っております。またこのIMで第3分区がより結束が深まるような集まりになることを祈って挨拶とします。

PAGE TOP